バンクセル画 bankcel

バンクセル

バンクセル画を集めていました。

バンクセル画にはいろんな意味があるみたいですが、ここでは洋服だけのセル画とヌードのセル画が組み合わされているセル画のヌードだけのセル画です。

値段の高騰で、バンクセル画を買えなくなってからは自分で描き始めました。

2022年のゴールデンウィークは家に籠ってすることもなかったのでスケッチブックを買ってイラストに挑戦することにしました。きっかけはYouTube動画です。

3ヶ月でイラストは描けるようになる、といった感じの動画でした。

描いたら捨てるの繰り返しで、ゴミが大量に出るようになりました。苦手ですが、デジタルイラストに切り替えることを考えるようになりました。

ついに7月にクリップスタジオを買いました。せっかくなので漫画が描けるEX版を購入

クリップスタジオ使い始めは、遠近法も滅茶苦茶でデジタルイラストにも不慣れで大変でした。

着色している場合でなく、数ヵ月はデッサンのみで練習しまくりました。

5ヶ月目くらいからは遠近法を少し使えるようになり、びっくりするくらい描けるようになりました。

クリップスタジオにも大分慣れてきました。レイヤーについてようやく理解し始めた頃の絵

初期のピークの頃のイラスト···今見ても上手く描けています

2022年11月

遠近法の使い方が突然分からなくなり思い通りに描けなくなりました···ちょうど当ブログを始めた頃

その頃のイラストがこんな感じです

描けなくなる理由を考えながら絵の練習することになりました。かなり苦痛です。

2023年···この1年は全く結果が出ませんでした···AIイラストやGIF画像を作って遊んでいました

2024年7月

ようやく思ったように描けるようになってきました。長いスランプ期間でした。

間違った知識を信じて描いていたのでスランプに陥っていました···それが分かっただけでも進歩です

2025年7月現在現在

イラストは前みたいに練習しまくってはいませんが、今でも描いています

小悪魔教師サイコ

『ちょっとエッチな小悪魔教師サイコ』という小説の漫画版の主人公の幼少期のイラストです。連載中止になって2年、『サイコの初体験』を漫画版で見たかったんですがその前に連載が終わってしまいました···自分にもう少し画力があれば描いてみるんですが····

車検

トヨタセラの車検が終わりました。8万円くらい。ダンパーの交換もお願いしました。

車の中の風景が今の車とは違います。

ピラーライトが付いていますが、ライトが暗くて役に立たないところが面白い。役に立つようには思えないナビ(ナビボーイ)も付いていいます。

前オーナーは香りにこだわりがあったのか電池式で動く香りのコントローラー桃源鏡(香水の噴射器?)や、オーディオの1dinに鎮座するエアーファンタジーがあります。トランクの中に詰め替え用の香水などがあるみたいですが···使っていません

カーテンロッドがドアに付いていてアコーディオン式のカーテンがあったりスキー板を搭載するラックも付いていています。

跳ね上がり式のハッチバックのトランクのフタにはストップランプが付けられています。純正品みたいですが車検に通らない仕様なので外さないといけませんでした。オーディオの取付が可能みたいですが穴あけされておらず使っていません。意味不明な仕様が多いですが、遊び心あふれる車です

エンストも帰り道1回経験しました

今でも購入可能なダンパーはかなり強力でドアを開けるときはものすごいスピードで開く一方、ドア閉めは女性には無理で、力がある男性でもストレスになるくらい硬いです

純正のダンパーもありましたが、2種類のダンパーがあり、貴重そうなのでとっておくことにしました。助手席は今のところ大丈夫そうですが、交換するなら純正の方が良さそうです。

外は純正のステッカーが数多く付いているので少し汚い印象です···こちらは剥がすことから始めようかなと思います

まだまだ

描き方に改良の余地があります

前回や前々回と比べてもかなり上手く描けるようになりました

今回は下描きから消しゴムツールを含む修正無しでどれだけ描けるかやってみました···それだけ遠近法の精度を上げることができました

最近のアニメも違和感なく描けるようになったかもしれません

80年代どうでもニュース

以前紹介した『牧場の少女カトリ』と『くりぃむレモン』シリーズの亜美が同じ声優だと知り(心は80年代のため)ビックリしました···現代を生きる人には多分どうでもいいニュースですが

レベルアップ

前回よりも描き方を

改良してみました

ストレスフリーで力を使わずに描けるようになったかも

今回のイラストは10分くらいで描きましたが

多分、これまでで一番上手く描けています。

これまではスランプ前のイラスト歴8ヶ月目が一番うまく描けていましたが···

ようやくその頃のレベルに到達した感じです

ラフスケッチ

ラフスケッチを繰り返すと今まで気づかなかったことに気づいたり、遠近法の知識が深まっりします。

ラフスケッチでうまく描けたのを着色してみましたが···前回の投稿のイラスト(清書描き)よりレベルがかなり上がった気がします

ということでもう一度くりぃむレモンの漫画を描き直してみることにしました

『かくかくしかじか』という映画はデッサン力修行のような映画?みたいです。他の人がどのようにデッサン力を上げているのか興味があるので、観てみようと思います。

ダイエット

今年のゴールデンウィークの初日に温泉に行きました···

体重を測ると71.8キロ

ここ数年でダントツに重くなっています

心当たりは、最近ハマっている半額惣菜。

安いので買いすぎて食べ過ぎにつながります

ゴールデンウィーク中にどれだけダイエットできるかやってみました

条件は3つ

①食事内容は変えないで1日2食(朝抜き)

②ステッパーを1時間の3セット(朝昼晩)

③スクワット900回(朝昼晩300回ずつ)

結果

5月2日···71.8

5月4日···71.0

5月6日···69.2

結構痩せました。

ステッパー1日3時間はかなりキツかった(特に朝食抜きでする朝の1時間)

イラストを集中して練習するつもりでしたが···運動以外は疲れて寝てばかりでした

イラスト歴3年目

前ほど描かなくなりましたが、続いています

3月に買っていた『キャラ塗り』というクリスタの本をゴールデンウィークで練習しようと思っていました···

猫娘で練習しようと下描きしましたが、バケツ塗り→ツール→他レイヤーを参照の意味が分からず直ぐに挫折しました···

キャラ塗りを理解するための基礎知識が必要です

キャラ塗り

クリスタはバージョンだけアップして、何も上達出来ていません

色んな機能に目移りするので色塗りに特化して練習しようと思い買ってしまいました

色塗りは最近のアニメに全く対応できていません

ダンパー購入

Amazonで購入

この写真を見て、何かわかるひとはかなりマニアックです

先日譲ってもらった車のダンパーです。

平成7年式のトヨタセラ···ガルウィングで有名?です

今年の7月まで車検付き

走行距離は6万キロ

金額は我が家で最も高額のバンクセル画

と同じくらいでした

年式落ちの安い軽しか乗っていなかったのでマニュアルとか慣れるのに時間がかかりそうです。

clubセラというファンサイトもあるようなので色々勉強しょうと思います

まずはガルウィングのドアが下がるのでダンパーという部品を交換しないといけないようです···まずは交換して貰う必要があります。

アップグレード

クリスタをバージョン3にアップグレードしました。バージョン1でも機能を使いきれていませんが···これからやるということで、使いこなせるようならバージョン4も考えます

とりあえず練習内容をイラストからクリスタの使い方にシフトしようと思います。

スパイファミリーコードホワイト

アーニャを描いてと頼まれて描きました。それがきっかけでU-NEXTでコードホワイトを見ました。

ヨルフォージャーもついでに描いてみました···やっぱりヌードになってしまいました。

1月3日

いよいよ年が明けました

今年は漫画やアニメを見てこなかった人間に漫画が描けるのか、挑戦してみようと思います

イラスト

2022年の5月に始めたので3年目になります

Aルーミスの『やさしい人物画の描き方』を特に参考にしました。描くときは球でもなんでもそれを覆うボックスをイメージして描く、と書いてありましたが、今の自分の描き方はこの本に書いてあるとおりの描き方です。ボックスをいかに遠近法を使って正確に描けるかがポイントになります···多分

ラフデッサン

上手く描くことに目標を置かず、素早く生き生きと描くつもりで、ラフデッサンを繰り返しました(遠近法の知識がないとできません)

このようなデッサンを1日30位描きまくった時期もあります···空間把握力がアップすると素早く描いても参考にした絵とほとんど変わらないレベルで描けるようになりました

クリスタ

かなり描きまくったのでデジタル音痴の自分でもデジタルペンを鉛筆と同じくらいに快適に使えるようになりました。

基本的な着色(バケツツールを使って色を塗る)はできますが、逆に言うとそれ以外なにもできません

とりあえずEXの使い方のマスターと色々なアニメ作品や名作映画を見まくることから始めようと思います

牧場の少女カトリ

牧場の少女カトリ

『愛の若草物語』を見てから世界名作劇場を主にU-NEXTで見ています

今回は84年放送の『牧場の少女カトリ』を見ました。U-NEXTでは見れないのでDVDを購入···値段が高騰しているのでプレミアがついているのかもしれません。

サウナでカトリのヌードもありました。当時は相当緩かったのかもしれません。

ホッカムリがトレードマーク

カトリの健気に働く姿が印象的ですが···オープニングから女工哀史的な雰囲気があり、子どもの労働搾取という感じで現代からみるとクレームがつきそうな内容です。エンディングのアニメーションはセンスを感じます。カトリの魅力が満載です

くりいむレモン風セル画

以前!某オクで落札したくりいむレモンのフィルムコミックを読んでみました。内容もイラストも昔のレベルですが、現代とは比べられないくらい基準は緩すぎです。男の◯◯◯はビームサーベルのような感じで光のオーラに包まれており、現在の基準では完全にアウト。主人公の女の子は当初の年齢設定が◯学5年生でさらに、ほぼ無修正状態です。

かなりインパクトのある本でした

投稿日:
カテゴリー: アニメ

技術は不要?

技術は不要?

以前、英検1級に1年で合格できるか挑戦したことがあります。

当時の英語力はセンター試験の英語(リスニングなしの200点満点)で平均160〜170点取れて、英検受験歴なしでした。

過去問を解くと1級はおろか準1級も全く歯がたたず、語彙力増強から始めました。

最初の1ヶ月は1日120語単語を覚えることにしました。準1級の単語1200をとりあえず10日で終わらせようとしたので120語に決めました。実際知っている単語があり1日平均80語くらい暗記しました。数千語覚えた後は毎日2千語復習も始めしました。何度も反覆しないとすぐ単語は忘れてしまいます。この頃、チオビタドリンクを1日3本飲んでましたが、常に立ち眩みがあり、町中で倒れることもたまにありました。最初が1番辛かったです。最終的に2万語以上の単語を覚えました。

次に英字新聞を始めました。最初は簡単なアサヒの英字新聞です。同時にリスニングでほぼ同じ内容の英語ニュースも聞くようになりました。英字新聞は意外と読みやすく、楽しかったです。途中から英字新聞を読む会やタイムを読む会に参加しました。日頃馴染みのない科学系など幅広いジャンルの単語を覚えました。

1年目は無理をせず準1級を受け、合格。二次の試験官は英字新聞を読む会で知り合った人で驚きました。合格おめでとうと言ってくれたので発表のかなり前に合格を知ることができました。

語彙力がついてからは1級と準1級の過去問(20年以上)を解きまくりました。昔の(平成7年頃まで)の英検1級は今と比べて同じ級とは思えないほど難問でした。平成9年位から問題内容が変わり解きやすくなり合格点が出せるようになりました。

最初の1級挑戦は1点差で不合格。問題数が多く時間がギリギリでリスニングの時には疲れて集中できませんでした。それから筋トレを始めて体力増強、TOEICの過去問で速読即解の訓練を始めました。2回目で一次合格。英検1級の筆記はどれだけ速く問題を解くかが鍵で、スピードが大事だと思いました。合格したときは時間が20分近く余ったのでリスニングに備えて少し休息を取りました。二次はほぼ準備しておらず、不合格でした。トンチンカンな回答で外国人面接官に爆笑されたのは今でも覚えています。

それからは国際ボランティア団体に参加して、外国人と知り合う機会をつくりました。下心いっぱいで日本語を教えるボランティアをしていたので、英語で話す友達が何人もできました。日本のことやニュースを英語で説明してくれる人を求めている外国人が多かったので利害も一致していました。それから二次試験再チャレンジ。準備していた内容がでたのでラッキーでした。二次試は運で合格でしたようなものです。一次試験は楽しく挑戦できましたが、二次は今後二度と受けたくない試験でした。

英検1級に合格するのにかかった時間は2年でした。大学も英文科だったので、ほぼ一日の全てを英語の勉強に捧げました。

stabel diffusion始めました

Stable diffusionはじめました

リアル系のAIイラストはまるで写真です。

バンクGIF画像。さすがに全裸はまずいので下着にしました。

備忘録

AIイラストの弱点は同じキャラクターを生成するのが難しいことです。コントロールネットのレフェレンスオンリーという機能を使えばモデルの顔を変えずに洋服やポーズだけを変えることができました。表情もある程度は変えることが出来ます。ただし画像のようにフルボディで生成しないとうまくいきませんでした。

好きなポーズとキャラクターを指定できるようになったら無敵かもしれません。

2024年はAI動画の時代といわれているので楽しみです。

···最近ハマっている『薬屋のひとりごと』の猫猫。初めて描きましたが、どんなに練習してもAIイラストには勝てる気がしません。

bank cel

bankcel

押し入れに入れっぱなししていたバンクセル、洋服のセル画とヌードのセル画が貼り付いて取れなくなっていたのが1枚ありました。

やっぱり放ったらかしはダメですね···因みに11枚で総額100万円を軽く超えています。

買うつもりがなかったのに買ったセル画

··どうせ高値更新されると思って入札したら落札していました。

最も安かったセル画··15000円

最も高額だったセル画··?円

最も驚いたセル画

カツラを着けているセル画

一回手放して戻ってきたセル画

··売った金額☓6で戻ってきました。

断トツで欲しかったセル画

··意外と安くゲットできました。

バンクセル画を集めるきっかけのセル画

妖精コスでズレていて胸がはだけていると一部で話題になったシーンのセル画です。当時はカードキャプターのセル画は豊富に取引されており、6800円で買うことができました。

バンクセル画は高くて買えなくなりましたが、バストアップのセル画は欲しいです。

以前は値段が安くマジカルエミ、姫ちゃんのリボン、絶対無敵ライジンオー、その他のバンクセルも待っていました。今あるのはカードキャプターだけです。